天台宗の総本山、比叡山延暦寺。
その比叡山には、山中や京都市内を、7年がかりで千日間、計約4万キロ歩く「千日回峰行」という想像を絶する荒行があるという・・・
|
修行をする行者は無動寺谷で勤行のあと、深夜二時に出発。真言を唱えながら東塔、西塔、横川、日吉大社と二百六十箇所で礼拝しながら、約30キロを平均6時間で巡拝する。
1〜3年目は年100日、4〜5年目が年200日の修行となる。5年700日の回峰を満行すると「堂入り」が行なわれる。
入堂前には行者は生き葬式を行ない、無動寺谷明王堂で足かけ9日間(丸7日半ほど)にわたる断食・断水・断眠・断臥の行に入る。
(1週間以上も何も食べずにしかも眠らないなんて、想像しただけで悶絶・・・マジか・・普通の人間なら絶対に死んでしまいそう。ある意味ド変態?!)
6年目はこれまでの行程に京都の赤山禅院への往復が加わり、1日約60キロの行程を100日続ける。7年目は200日ではじめの100日は全行程84キロにおよぶ京都大回りで、後半100日は比叡山中30キロの行程に戻る。
この壮絶な「千日回峰行」を満行すると「北嶺大行満大阿闍梨」となり生き仏として信仰の対象となるといいます。
行者は途中で行を続けられなくなったときは自害するという決意で、首を括るための死出紐と呼ばれる麻紐と、両刃の短剣を常時携行するという・・・
そんな「千日回峰行」とは命を懸けて成し遂げる修行なのです
こんな過酷な紙業でも、長い歴史を誇る延暦寺ではなんと47人も万行者がいるそうです。凄い!
この動画に一票! |
[tubepress mode=”tag” tagValue=”千日回峰行”]